第1231回ミニロト当選番号

第1231回()MINILOTO抽選結果
本数字
01 14 20 21 31
ボーナス数字
05
セット球
C
1等 16口 10,109,100円
2等 87口 133,500円
3等 1,726口 11,600円
4等 45,837口 1,100円

ミニロト予想鑑定で確認する

レビュー

さて、第1231回ミニロトの抽選結果を振り返っていきましょう。今回の結果は、ミニロトの王道パターンと、最近の強い流れが色濃く反映された、非常に興味深いものでした。1等16口、賞金約1000万円というのは、多くの人が狙いやすい数字の組み合わせだった証拠です。運だけでない「読み」が的中した方も多かったのではないでしょうか。

まず、全体のバランスから見ていきます。本数字は「01, 14, 20, 21, 31」。奇数が3つ、偶数が2つという構成です。これはミニロトにおいて最も出現しやすい黄金比率であり、数字選びの基本セオリー通りの結果でした。数字の合計は「87」。ミニロトの合計数字の平均が80前後ですから、やや高めではありますが、これもまたセオリーの範囲内。奇抜な組み合わせではなく、非常に素直な出目だったと言えます。こうした基本的な流れを抑えることが、当せんへの第一歩です。

次に、個々の数字の声に耳を傾けてみましょう。今回の数字は、最近の傾向を如実に物語っています。
特筆すべきは、やはり「01」の強さです。これで直近10回のうち、実に7回も本数字として出現しています。ここまで来ると、もはや偶然とは片付けられません。明らかに「01」には強い「気」が宿っており、現在のミニロトを支配するエースナンバーと言っても過言ではないでしょう。この流れに乗れたかどうかが大きな分かれ目でした。
そして「21」。これは前回からの連続出現、いわゆる「引っ張り数字」です。さらに隣の「20」も同時に出現し、「20, 21」という連続数字を形成しました。引っ張り数字と連続数字は、流れを読む上で非常に重要なサインです。特に20番台はミニロトの激戦区であり、こうした形で固まって出ることは珍しくありません。「21が前回出たから、次は休むだろう」と考えるのではなく、「流れが来ているからこそ、もう一度追う」という逆転の発想が求められた回でした。
「14」は9回ぶり、「31」と「20」は2回ぶりと、比較的短いインターバルでの再登場です。全体として、ご無沙汰だった数字が突然顔を出すというよりは、最近よく見かける顔ぶれが順当に選ばれた印象です。

セット球は「C球」が使用されました。C球が使われるのは第1220回以来、実に11回ぶりです。これだけ間隔が空くと、過去のC球のデータは一度リセットして考えるのが定石です。久しぶりに登板したC球は、偏りのないバランス型の数字を選んできたと見ていいでしょう。特定の数字を出す癖があるというよりは、その時の数字全体の「勢い」を素直に反映するセット球なのかもしれません。

さて、これを踏まえて次回の第1232回をどう読むか。これが最も重要なポイントです。
まず、セット球のローテーション。過去10回でA~Jの全ての球が一度は使われました。一巡したと考えるなら、次はどの球が出てもおかしくありません。しかし、流れを読むならば、最近ご無沙汰な球に注目するのが筋です。具体的には、第1222回以来使われていない「A球」、第1221回以来の「H球」あたりが、そろそろ登板してくる可能性が高いと見ています。これらの球が過去に出した数字を研究しておくのも面白いでしょう。

数字選びのアドバイスとしては、まず「01」をどう扱うか。ここまで来たら、この流れが止まるまで追い続けるのが得策です。軸数字として固定する価値は十分にあります。
次に、反動を狙う戦略です。今回は「20, 21」という連続数字が出ましたから、次回は連続数字が一休みする可能性があります。あるいは、別のゾーン、例えば1桁台や10番台で新たな連続数字が生まれるかもしれません。
そして、忘れてはならないのが「沈黙の数字」です。過去20回以上、本数字として一度も姿を現していない「06」と「24」。これらの数字は、いつ噴火してもおかしくない休火山のような存在です。特に「06」はボーナス数字でも長らく出ておらず、溜めに溜めたエネルギーが爆発する時が近いかもしれません。大穴狙いなら、こうした長期スランプ数字を1つ加えるのが定石です。
また、奇数優位の流れが続いているため、そろそろ偶数が4つ以上出るような、偏った組み合わせも警戒すべきです。

ミニロトは運の要素が大きいことは間違いありません。しかし、そこには確実に「流れ」や「癖」が存在します。今回のレビューを参考に、あなた自身の直感と読みを加えて、次回の幸運を掴み取ってください。

分析結果

5数字の合計 87
奇数の数 3
偶数の数 2

個別分析

本数字 01 14 20 21 31
6分割グループ A C D E F
総出現回数(本数字のみ) 173 223 202 209 208
総出現回数(ボ数字のみ) 42 34 36 32 39
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
7.1 5.5 6.1 5.9 5.9
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
13 10 10 7 8
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
3.8 5.0 5.0 7.1 6.3
何回前に出たか 2 14 4 1 6

類似の結果

本数字 ボ数字
第992回 01 14 17 20 31 24