本数字 | ||||
---|---|---|---|---|
03 | 11 | 17 | 20 | 22 |
ボーナス数字 | ||||
14 | ||||
セット球 | ||||
G | ||||
1等 | 13口 | 12,051,400円 | ||
2等 | 77口 | 146,100円 | ||
3等 | 1,888口 | 10,300円 | ||
4等 | 50,893口 | 1,000円 |
レビュー
さて、第1337回のミニロト、結果が出ましたな。早速、この数字たちが持つ“気”の流れを読み解き、次なる一攫千金への道筋を探っていきましょうか。運というものは、ただ待つだけでなく、流れを読み、引き寄せることが肝心なのです。
まずは、今回の盤面全体の分析から。本数字は「03, 11, 17, 20, 22」。奇数が3つ、偶数が2つという構成です。これはミニロトにおいて最も出現しやすいとされる「奇数3:偶数2」の黄金バランス。非常に素直で安定した流れから生まれた数字と言えるでしょう。こういう回は、多くの人が予想しやすいためか、1等口数が13口と多めになりましたな。賞金額が少し下がったのは残念ですが、多くの人に幸運が訪れた証拠でもあります。
次に数字の合計値を見てみましょう。今回の合計は「73」。ミニロトの合計値の平均が80前後であることを考えると、今回はやや低めの数字にエネルギーが集中したと言えます。特に10番台が厚く、全体的に若い数字で決着しました。この流れは重要で、低い数字に偏った次は、バランスを取るように高い数字へ揺り戻しが起こることが多いのです。
さて、個別の数字の“顔つき”を見ていきましょう。これが一番面白い。
まず注目すべきは「03」と「20」。この2つは前回からの連続出現です。特に「03」はここ4回で3回も出現しており、今まさに「乗りに乗っている」数字と言えるでしょう。こういう勢いのある数字は、流れが止まるまで追い続けるのが鉄則。次も来るかもしれない、という強い気配を感じます。
「11」と「17」も良いリズムを刻んでいます。「11」は2回前、「17」は3回前に出現しており、短い間隔で定期的に顔を出す優等生です。特に「17」は30番台がない今回の抽選で、中心的な役割を果たした数字と見ていいでしょう。
「22」もまた、ここ6回で3回目の登場。安定して仕事をする職人のような数字です。
そして、ボーナス数字の「14」。これが今回のキーナンバーかもしれません。本数字としては実に13回ぶりのご無沙汰でした。長く深く潜っていた数字が、ボーナスという形で水面に顔を出した。これは、これまで鳴りを潜めていた他の「休眠数字」たちが、そろそろ目覚めるというサインではないでしょうか。
次に、抽選の舞台裏を操るセット球です。今回は「G」セット球が使われました。G球は過去を遡ると、どうもクセがある球ですな。過去20回では1331回、1322回で使われていますが、「11」や「22」といった今回も出た数字と相性が良いようです。G球は特定の数字を寵愛する傾向があるのかもしれません。覚えておいて損はないでしょう。
では、これらの流れから次回の第1338回をどう読むか。これが最も肝心なところです。
まず、連続出現した「03」と「20」の勢いは無視できません。どちらか一つ、あるいは両方を軸に据える「強気の勝負」も面白いでしょう。
しかし、私の本命は別にあります。それは「14」が示した「休眠数字の目覚め」です。過去20回以上、本数字として出ていない数字、例えば「10」「19」「23」あたりが、そろそろ爆発する頃合いだと見ています。特に「19」や「23」のような10の位と1の位の数字が近い「兄弟数字」は、一度流れが来ると続けて出やすい傾向があります。
そして、合計値の「揺り戻し」も考慮すべきです。今回は73と低かったので、次回は平均の80を超える、90台を狙うのが定石。そのためには「28, 29, 30, 31」といった大きな数字を最低でも1つか2つ、組み合わせに加えるべきです。
最後にセット球。G球が来た後、次はどの球か。最近の傾向を見るとA球やE球がよく使われていますが、逆にしばらく出番のない球にこそ妙味があります。ずばり、次は「D球」か「H球」の出番と読みます。これらの球は、時にとんでもない荒れた数字の組み合わせを生み出す「暴れん坊」。高額当せんを本気で狙うなら、こうした波乱の球が担当する回を狙い撃ちするのです。
最終的なアドバイスです。軸として勢いのある「03」「20」。穴として眠れる獅子「10」「19」「23」。そして組み合わせには「28」以降の大きな数字を忘れずに。これで運気の流れをがっちり掴み、次こそ高額の夢をその手に引き寄せてください。
分析結果
5数字の合計 | 73 |
---|---|
奇数の数 | 3 |
偶数の数 | 2 |
個別分析
本数字 | 03 | 11 | 17 | 20 | 22 |
---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | A | C | D | D | E |
総出現回数(本数字のみ) | 220 | 255 | 212 | 217 | 231 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 55 | 50 | 45 | 37 | 49 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
6.1 | 5.2 | 6.3 | 6.2 | 5.8 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
8 | 11 | 9 | 8 | 10 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
6.3 | 4.5 | 5.6 | 6.3 | 5.0 |
何回前に出たか | 1 | 4 | 2 | 1 | 2 |