本数字 | ||||
---|---|---|---|---|
06 | 11 | 12 | 13 | 14 |
ボーナス数字 | ||||
05 | ||||
セット球 | ||||
E | ||||
1等 | 6口 | 27,749,900円 | ||
2等 | 57口 | 209,800円 | ||
3等 | 1,690口 | 12,200円 | ||
4等 | 50,378口 | 1,000円 |
レビュー
第1275回のミニロト抽選結果、これはまさに衝撃というほかない。本数字「06, 11, 12, 13, 14」、そしてボーナスが「05」。一目見て、誰もが息をのんだはずだ。「11, 12, 13, 14」という、まさかの4連続数字の出現。これは単なる偶然と片付けてはならない。ミニロトの神が我々に送った、重要なメッセージと受け取るべきだろう。
まず、この異様な出目を分析してみよう。奇数が「11, 13」の2つ、偶数が「06, 12, 14」の3つで、奇数2:偶数3の構成。これは比較的バランスが取れているように見えるが、本質はそこではない。本数字5つの合計値は「56」。ミニロトの数字の平均が16、5つ買えば合計の期待値は80前後になる。そこから大きくかけ離れた「56」という極端に低い合計値。そして4連続数字。この二つの異常事態が重なった時、何が起こるか。それは、ほとんどの人が「こんな出方はありえない」と買い目から外すということだ。結果、1等はわずか6口。賞金は2774万円を超える高額当せんとなった。これこそが宝くじの醍醐味。「常識の裏にこそ、宝は眠っている」という鉄則を、改めて我々に叩きつけてきたのだ。
個別の数字の流れを見ていこう。今回の主役は間違いなく4連続数字だが、その周辺にも重要なサインが隠されている。「14」は前回からの連続出現、いわゆる「引っ張り数字」だ。やはり、勢いに乗っている数字は強い。流れを読む上で、引っ張りは決して無視できないセオリーだ。そして注目すべきは「06」と「12」。この2つの数字は、なんと18回ぶりという長い沈黙を破っての出現だった。我々ベテランの間では「ご無沙汰数字」と呼ぶが、長く眠っていた数字が目を覚ます時、それは大きなエネルギーを伴う。一度出ると、堰を切ったように連続で出現することもある。「お目覚め効果」とでも言おうか。この「06」と「12」は、次回の要注意数字リストに加えておくべきだろう。
今回のセット球は「E」だった。このEセット球の気配、過去のデータを遡ると興味深い癖が見えてくる。実はEセット球は、第1255回にも「02, 03, 04」という3連続数字を出現させているのだ。偶然だろうか?いや、私はそうは思わない。セット球にはそれぞれ固有の「気」や「癖」が宿る。Eセットは「数字をくっつけたがる性質」、つまり連続数字を呼び込む磁場を持っている可能性が高い。この癖を知っていれば、今回の4連続も決して奇跡ではなかったのかもしれない。
さて、最も重要な次回の展望だ。これほどの異常事態の後には、必ず「揺り戻し」という現象が起きる。自然がバランスを取り戻そうとするのと同じ原理だ。
まず、数字の配置。4連続という極端な偏りの反動で、次回は数字が大きく散らばる可能性が非常に高い。前回と前々回の数字からは離れた、いわゆる「飛び石」のような数字構成が狙い目となるだろう。連続数字は1組も入らない、あるいは2連続が1組あるかないか、という構成を本命としたい。合計値も、「56」という低い値から平均の「80」前後へと回帰する動きを見せるはずだ。つまり、全体的にバランスの取れた「普通の」組み合わせが、逆に狙い目となる。
次に狙うべき数字。まずは「ご無沙汰数字」だ。「06」と「12」が目覚めた今、次に目覚める大物は誰か。私の見立てでは、最有力は「04」だ。過去20回を遡っても一度も出現しておらず、その沈黙は実に20回にも及ぶ。ここまで溜め込んだエネルギーは計り知れない。いつ爆発してもおかしくない状態だ。次点で18回ご無沙汰の「24」も非常に怪しい気配を漂わせている。
最後に、次回のセット球。Eセットの次は特定の一つが来やすいという流れはない。こういう時こそ「ご無沙汰」に注目するべきだ。現在、HセットとJセットが10回以上も抽選から遠ざかっている。特にHセットは11回も使われていない。この澱んだ空気が変わる時、すなわちHかJのセット球が選ばれる可能性は十分にある。私なら、HセットとJセットが過去に出した数字の傾向を洗い出し、そこから次の一手を探るだろう。
今回の抽選は、ミニロトの奥深さを示す好例だった。運だけではない。流れを読み、気配を感じ、常識を疑う。その先にこそ、高額当せんへの道は開かれているのだ。
分析結果
5数字の合計 | 56 |
---|---|
奇数の数 | 2 |
偶数の数 | 3 |
個別分析
本数字 | 06 | 11 | 12 | 13 | 14 |
---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | B | C | C | C | C |
総出現回数(本数字のみ) | 177 | 242 | 179 | 198 | 232 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 46 | 46 | 52 | 31 | 36 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
7.2 | 5.3 | 7.1 | 6.4 | 5.5 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
3 | 11 | 6 | 9 | 10 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
16.7 | 4.5 | 8.3 | 5.6 | 5.0 |
何回前に出たか | 17 | 7 | 17 | 8 | 1 |