本数字 | ||||
---|---|---|---|---|
07 | 14 | 17 | 30 | 31 |
ボーナス数字 | ||||
22 | ||||
セット球 | ||||
E | ||||
1等 | 17口 | 9,460,300円 | ||
2等 | 118口 | 97,900円 | ||
3等 | 1,984口 | 10,000円 | ||
4等 | 52,693口 | 900円 |
レビュー
第1303回ミニロト抽選結果のレビューを始めよう。今回の結果を見て、まず感じたのは「やはり来たか」という数字の巡り合わせだ。1等17口、約946万円という賞金額は、多くの人が的中を掴んだことを示している。なぜそうなったのか。それは今回の数字が、セオリーと意外性を巧みに織り交ぜた、実に攻略しがいのある組み合わせだったからに他ならない。
まず、全体の数字の顔ぶれを見てみよう。本数字は「07, 14, 17, 30, 31」。奇数が3つ(07, 17, 31)、偶数が2つ(14, 30)という構成だ。これは奇数・偶数比率としては最も出現しやすい「3:2」の黄金バランス。多くの人がこのバランスを意識して購入するため、当選口数が多くなる傾向がある。本数字の合計は「99」。ミニロトの平均合計値が約80であることを考えると、これはかなり高めの数値だ。高額当選を狙うなら、あえて合計値を平均からずらす「高め狙い」「低め狙い」という戦略があるが、今回は「高め狙い」が功を奏した形と言える。
次に、個々の数字が持つ「流れ」を読んでいこう。これが最も重要だ。
まず注目すべきは「17」。前回(第1302回)からの連続出現、いわゆる「引っ張り数字」だ。一度出た数字はエネルギーを失うと考える人もいるが、逆だ。勢いに乗った数字は再び現れる。これが「ホットナンバー」の力だ。この流れを読めたかどうかが、今回の当落を分けた大きなポイントだったろう。
そして「07」と「31」。この2つは直近でボーナス数字として出現した数字からの「昇格」と見ることができる。「07」は4回前の第1299回でボーナスに、「31」は6回前の第1297回でボーナスに現れている。ボーナス数字は本数字になるためのエネルギーを溜めている状態。特に1桁のラッキーナンバー「07」が来たことで、全体の数字が引き締まった印象だ。
一方で、「14」は興味深い数字だ。過去20回遡っても、実に15回前の第1288回まで出現がなかった。これは典型的な「コールドナンバー」、つまり潜伏期間の長い数字だ。多くの人が追いかけるのを諦めた頃に、ひょっこりと顔を出す。ホットナンバーを追いかけるだけでなく、こうした「忘れられた数字」をどう拾うかが、高額当選への鍵となる。
最後に「30」。これは3回前の第1287回ぶりと、比較的コンスタントに出ている数字。30番台の締めとして「31」とセットで選んだ人も多かったのではないか。末尾が「0」と「1」で連続しており、こうした細かい数字の関連性も、インスピレーションを働かせる上で見逃せない。
さて、今回の抽選で使用されたのは「Eセット球」。Eセットは過去のデータを見ると、第1296回以来、7回ぶりのご無沙汰だった。長く休んでいたセット球は、溜め込んだエネルギーを放出し、特徴的な出目を生み出すことがある。今回の「17」の連続出現や「14」の長期潜伏からの復活は、まさにEセットが持つ気まぐれさ、あるいは「意思」の表れと見ていいだろう。
では、これを踏まえて次回、第1304回はどう狙うべきか。
まず、数字の流れを最優先に考える。今回のホットナンバー「17」は、3回連続出現も十分にあり得る。そしてボーナス数字の「22」。これは次回、本数字への「昇格」が最も期待される数字だ。ゾロ目でもある「22」は、それ自体が強いパワーを持っている。
次に、今回の抽選でポッカリと穴が空いた「20番台」に注目したい。今回、20番台はボーナスの「22」のみ。本数字には一つも入らなかった。この反動で、次回は20番台が主役になる可能性が高い。「21」「22」「25」「27」あたりは特に要注意だ。
セット球の予測も重要だ。過去20回で最も使用されていないのは「Aセット」(11回休み)と「Iセット」(8回休み)だ。エネルギーの充填は十分すぎるほど完了している。特に「Aセット」は長らく沈黙を保っており、次に来る可能性は極めて高いと私は見ている。Aセットは比較的素直な数字を出す傾向があるため、奇数・偶数のバランスを重視した組み合わせが有効だろう。大穴としては、直近で頻出している「Bセット」の流れに敢えて乗るという手もある。
結論として、次回は「ボーナス22の昇格」「20番台の復活」を軸に、セット球は「A」の復活を想定して数字を組み立てるのが王道だ。自分の直感を信じ、数字が持つ「気配」を感じ取ること。それがミニロト攻略の神髄なのだから。
分析結果
5数字の合計 | 99 |
---|---|
奇数の数 | 3 |
偶数の数 | 2 |
個別分析
本数字 | 07 | 14 | 17 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | B | C | D | F | F |
総出現回数(本数字のみ) | 204 | 236 | 208 | 224 | 222 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 42 | 36 | 45 | 27 | 42 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
6.4 | 5.5 | 6.3 | 5.8 | 5.9 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
8 | 10 | 10 | 7 | 11 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
6.3 | 5.0 | 5.0 | 7.1 | 4.5 |
何回前に出たか | 23 | 15 | 1 | 14 | 3 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
第352回 | 05 | 07 | 14 | 17 | 30 | 29 |