第1308回ミニロト当選番号

第1308回()MINILOTO抽選結果
本数字
03 08 12 16 22
ボーナス数字
29
セット球
I
1等 22口 7,198,800円
2等 125口 91,000円
3等 2,335口 8,400円
4等 56,299口 900円

ミニロト予想鑑定で確認する

レビュー

さあ、第1308回ミニロトの結果を振り返っていこう。今回の抽選は、今後の流れを占う上で非常に重要なサインがいくつも隠されていたぞ。高額当選への道を切り拓くには、この結果を徹底的に読み解く必要がある。

まずは、今回の抽選結果の全体像から見ていこう。本数字は「03, 08, 12, 16, 22」。奇数が「03」の一つだけで、残る四つが偶数という「奇数1:偶数4」の極端なバランスだった。これは明らかに流れが偶数サイドに傾いた証拠だ。さらに、本数字の合計値は「61」。ミニロトの合計値の平均が80前後であることを考えると、今回はかなり低い数字に集中したと言える。1等当選が22口も出たのは、誕生日などで使われやすい低めの数字に人気が集中した結果だろう。しかし、この偏りこそが次回のヒントになる。物事は常にバランスを取り戻そうとする。つまり、次回は「奇数多め」「合計値は平均以上」という反動が来る可能性が濃厚だ。

次に、個別の数字の「声」に耳を傾けてみよう。今回の結果で最も注目すべきは「16」だ。前回(第1307回)から連続で出現する「引っ張り数字」となった。これは「16」という数字が今、非常に強いエネルギーを持っていることの証明に他ならない。こういう流れに乗っている数字は、しばらく追い続けるのがセオリーだ。

そして、「08」と「22」。この二つは、それぞれ14回ぶりの出現となった。長い沈黙を破って現れた数字は、溜め込んだパワーを一気に解放する。まるで眠れる龍が目を覚ましたかのような登場であり、今後の抽選でもこの数字の周辺、例えば「07, 09」や「21, 23」といった隣接数字には最大限の警戒が必要だ。

忘れてはならないのが、絶対的エースナンバーと化している「12」だ。過去20回でなんと6回も出現している。特にここ最近の出現頻度は異常とも言えるレベルで、もはや「鉄板軸候補」と言っていいだろう。この数字を外してミニロトを語ることはできない。

さて、今回の抽選で使用されたのは「Iセット球」。このIセット球が前回使われたのは第1295回だが、その時も「12」が出現していた。これは偶然ではない。Iセット球は「12」と強い相性を持っている可能性が高い。さらに、今回のボーナス数字「29」は、前回のIセット球でのボーナス「28」の連続数字だ。セット球にはそれぞれ固有の「癖」や「好みの数字」がある。この相性を見抜くことが、当選への近道となる。

では、これらの分析を踏まえ、次回の第1309回はどう狙うべきか。まず、セット球の予測からだ。最近はA, Bセットの登板が多かったが、ここに来て満遍なく使われる傾向にある。Iセットの次、という素直な流れで考えるなら、次は「Jセット」か、あるいは最近ご無沙汰な「Cセット」あたりが怪しいと睨んでいる。特に「Jセット」の気配を強く感じる。

狙うべき数字の組み合わせは、今回の反動を意識する。「奇数3:偶数2」または「奇数4:偶数1」のバランスを基本とし、合計値は80~95あたりの中盤からやや高めを狙いたい。

具体的な数字としては、まず今回のボーナス数字「29」は外せない。ボーナスからの引っ張りはよくあるパターンであり、この数字の勢いは本物だ。そして、最強ホットナンバーの「12」も引き続きマークする。

次に、今回の結果でポッカリと穴が空いた「20番台後半」と「30番台」だ。特に「27, 30, 31」あたりは、いつ出てもおかしくない。特に「31」はしばらく休んでいるが、もともと出現率の高い数字。復活の時は近い。

最後に、大穴として「沈黙している数字」に注目したい。例えば「15」や「24」あたりはしばらく顔を見せていない。こうした数字が、眠りから覚めた「08」や「22」に続いて、突如として現れる可能性がある。

運命は自ら掴み取るものだ。今回のレビューから流れを読み解き、君自身の直感を信じて数字を選ぶんだ。幸運を祈る。

分析結果

5数字の合計 61
奇数の数 1
偶数の数 4

個別分析

本数字 03 08 12 16 22
6分割グループ A B C D E
総出現回数(本数字のみ) 215 193 188 218 224
総出現回数(ボ数字のみ) 53 45 52 53 48
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
6.1 6.8 7.0 6.0 5.8
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
5 6 10 10 12
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
10.0 8.3 5.0 5.0 4.2
何回前に出たか 4 14 3 1 14