本数字 | ||||
---|---|---|---|---|
04 | 18 | 23 | 26 | 28 |
ボーナス数字 | ||||
07 | ||||
セット球 | ||||
A | ||||
1等 | 15口 | 11,177,000円 | ||
2等 | 62口 | 194,200円 | ||
3等 | 1,682口 | 12,400円 | ||
4等 | 48,030口 | 1,100円 |
レビュー
ふむ、第1222回の抽選結果、実に興味深い数字の並びとなったな。1等15口で賞金が約1100万円ということは、多くの人が狙いやすい、いわば「素直な数字」と「意外な数字」が程よくミックスされた結果と言えるだろう。だが、その内実は一筋縄ではいかない。この結果を読み解き、次なる億万長者への道を照らしてみせよう。
まず、全体の流れから見ていこう。今回出た本数字は「04, 18, 23, 26, 28」。奇数が「23」の1つだけに対し、偶数が4つ。これは「奇数3:偶数2」あるいは「奇数2:偶数3」という黄金バランスを大きく崩した形だ。数字の世界にも陰陽のバランスがある。ここまで偶数に流れが傾いたということは、そのエネルギーの反動が次に来る可能性が高い。つまり、次回は奇数が優勢になる流れを意識すべきということだ。
本数字の合計は「99」。ミニロトの合計数字の平均値が80前後であることを考えると、今回はかなり高めの数字に集中したと言える。これは、抽選機の内部で数字たちの「気」が上へ上へと向かっていた証拠だ。低い数字、特に1桁台が「04」とボーナスの「07」のみだったことからも、その傾向は明らかだ。この「高めへの流れ」が続くのか、あるいは揺り戻しで低い数字が来るのか。私の見立てでは、この流れはまだ続くと見る。
次に個別の数字の「意思」を読んでいこう。特筆すべきは「04」と「26」の連続出現、いわゆる「引っ張り数字」だ。特に「26」はここ10回で5回も出現しており、まさに今、最も勢いに乗っている「ホットナンバー」と言っていい。こういう数字は、流れが止まるまで追い続けるのが鉄則だ。「04」も同様に強いエネルギーを放っている。この2つの数字は、次回の予想でも軸として考える価値が大いにある。
一方で、「18」と「28」は6回ぶりの登場、「23」は8回ぶりの登場となった。これらは「眠り」から覚めた数字たちだ。一度目覚めた数字は、しばらく続けて顔を出すことが多い。特に「23」と「28」は過去にも連続出現した実績がある。要注意だ。
今回のボーナス数字「07」も忘れてはならない。この数字は本数字・ボーナスを問わず頻繁に現れる「常連」だ。今回はボーナスに甘んじたが、そのエネルギーは蓄積されている。次回、本数字として「昇格」してくる可能性は極めて高いと私は見ている。
さて、今回の抽選で使われたのは「A球」だ。セット球にはそれぞれ「癖」がある。過去のA球の結果を見てみると、第1209回では「28」を、第1202回では「04」を選んでいる。そして今回、再び「28」と「04」を出現させた。A球は、過去に自分が出した数字を好む「記憶力の良い球」なのかもしれない。この傾向は覚えておくべきだ。
では、これらの分析を踏まえ、次回の第1223回をどう狙うか。私の見解を述べよう。
まず、今回は「ご無沙汰数字」が一つも出なかった。これは非常に珍しい。数字のエネルギーは常に循環しており、長らく眠っている数字は、やがて爆発的な力を持って現れる。過去20回以上、本数字として出現していない「06」「22」あたりは、いつ目覚めてもおかしくない。特に「06」はそろそろだろう。
戦略としては、勢いに乗る「26」を軸にしつつ、反動で来ると予測される奇数を多めに組み合わせる。具体的には、奇数3・偶数2の布陣だ。そこに、ボーナスからの昇格候補「07」や、眠りから覚めた「23」「28」を絡める。そして、大穴としてご無沙汰数字の「06」を一つ忍ばせる。これが、流れを読む者の戦略だ。
最後に、次回のセット球。これは抽選の行方を左右する重要な要素だ。最近のローテーションを見ると、AからJまでの球が比較的まんべんなく使われている。しかし、その中でも「D球」は第1211回を最後にご無沙汰となっている。この流れから予測するに、次回の本命は「D球」だ。対抗としては、同じく少し間が空いている「I球」を挙げておこう。
宝くじは運だが、その運を手繰り寄せるのは情報と洞察力だ。このレビューが、あなたの幸運への道しるべとなることを願っている。
分析結果
5数字の合計 | 99 |
---|---|
奇数の数 | 1 |
偶数の数 | 4 |
個別分析
本数字 | 04 | 18 | 23 | 26 | 28 |
---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | A | D | E | F | F |
総出現回数(本数字のみ) | 191 | 193 | 212 | 180 | 192 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 39 | 49 | 37 | 42 | 38 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
6.4 | 6.3 | 5.8 | 6.8 | 6.4 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
9 | 6 | 8 | 10 | 9 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
5.6 | 8.3 | 6.3 | 5.0 | 5.6 |
何回前に出たか | 1 | 6 | 9 | 1 | 6 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
第866回 | 04 | 16 | 18 | 26 | 28 | 09 |