本数字 | ||||
---|---|---|---|---|
01 | 11 | 17 | 19 | 25 |
ボーナス数字 | ||||
28 | ||||
セット球 | ||||
H | ||||
1等 | 17口 | 8,898,300円 | ||
2等 | 83口 | 130,900円 | ||
3等 | 1,772口 | 10,600円 | ||
4等 | 50,069口 | 900円 |
レビュー
第1253回のミニロト、これはとんでもない結果が出ましたね。本数字が「01, 11, 17, 19, 25」と、なんと5つすべてが奇数。これはまさに「流れ」が大きく動いたサインと見て間違いないでしょう。こういう極端な結果が出た後は、その反動をどう読むかが高額当せんへの鍵となります。1等17口、約890万円という結果は、この奇数の流れを読み切った強運の持ち主たちが多かったことを物語っています。しかし、まだまだチャンスはあります。この結果を深読みし、次回の億万長者への道を照らしていきましょう。
まず、今回の結果を「気」の流れで分析します。本数字がすべて奇数というのは、非常に強い「陽」のエネルギーが働いた結果です。数字の合計も「73」と、ミニロトの平均合計値である「80」よりもかなり低い。これはエネルギーが10番台を中心に低い位置に凝縮したことを示しています。さらに驚くべきは、引っ張り数字の強さです。前回第1252回から「01」「11」「25」の3つが連続で出現しました。ここまで同じ数字が続くのは、その数字たちが今、とてつもないパワーを秘めている証拠。「熱い数字は冷めるまで追え」という宝くじの鉄則を体現したような結果です。特に「01」と「11」は1の位が同じ「1」であり、こういう末尾が揃う数字は共鳴し合い、運気を引き寄せやすいのです。
個別の数字を見ていくと、「17」は本数字としては7回ぶりの登場ですが、第1251回でボーナス数字として顔を出しており、常に当せんの気配を漂わせていました。「19」も3回ぶりとコンスタントに出現しており、軸数字として信頼できる存在です。今回の5つの数字は、どれもが「出るべくして出た」と言える、力強い数字の集まりだったのです。
さて、重要なのはここからです。この強烈な「陽」と「低」と「引っ張り」の流れをどう読み解き、次回に繋げるか。セオリー通りに考えるなら、極端に振れたものは必ず元に戻ろうとします。つまり、次回は今回とは真逆の展開が訪れる可能性が非常に高いと私は読んでいます。
第一に狙うべきは「偶数」です。奇数が5つも出たのですから、その反動で次回は偶数が3つ、あるいは4つと多く絡んでくる流れが濃厚です。特に注目したいのは、長い間眠っている偶数たちです。「08」と「22」は実に18回も出現がありません。これだけ長く沈黙している数字は、一度目覚めると大きなエネルギーを放ちます。この2つは最重要警戒数字と言えるでしょう。その他、「06」(9回ぶり)、「24」(10回ぶり)といったご無沙汰気味の偶数も、次の主役になる資格は十分です。
第二に、数字の合計値です。今回は「73」と低かったので、次回は平均の「80」前後、あるいはそれ以上の「100」近い合計値になる組み合わせを意識してみてください。つまり、20番台後半や30、31といった大きな数字を積極的に組み込む戦略が有効になります。
そして、セット球の「クセ」も見逃せません。今回使用されたのはHセット球。過去20回でHセットが使われたのは、第1241回、第1242回、そして今回です。興味深いことに、第1241回の次にHセットが使われたのは第1242回と連続しています。Hセットは「01」「07」「19」「27」といった数字と相性が良いというデータがありますが、次回のセット球を予測することも重要です。過去の流れを見ると、Hセットの次にはBセットが使われた実績があります(第1242回H→第1244回B)。また、最近はA、E、Jセットの登板が目立ちます。ここは過去の相性を信じて、次回は「Bセット」の登場を本命視したいと思います。Bセットは「02, 04, 09, 11, 14, 19, 21」あたりを出しやすいクセがあります。
これらの流れを総合すると、次回の狙い目は「偶数中心で、ご無沙汰数字の08か22を軸に、合計値は高めを意識。Bセット球との相性も考慮して02, 04, 14あたりを絡める」という戦略が見えてきます。例えば「02, 08, 14, 22, 30」のような組み合わせはどうでしょうか。もちろん、今回の引っ張り数字「01, 11, 25」の勢いがまだ続く可能性もゼロではありません。1つだけお守りとして加えるのも面白いでしょう。運気の流れを読み、信じて買う。それが高額当せんへの一番の近道なのです。
分析結果
5数字の合計 | 73 |
---|---|
奇数の数 | 5 |
偶数の数 | 0 |
個別分析
本数字 | 01 | 11 | 17 | 19 | 25 |
---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | A | C | D | D | E |
総出現回数(本数字のみ) | 177 | 238 | 198 | 225 | 197 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 43 | 46 | 42 | 28 | 36 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
7.1 | 5.3 | 6.3 | 5.6 | 6.4 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
13 | 13 | 7 | 10 | 10 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
3.8 | 3.8 | 7.1 | 5.0 | 5.0 |
何回前に出たか | 1 | 1 | 7 | 3 | 1 |