第1298回ミニロト当選番号

第1298回()MINILOTO抽選結果
本数字
02 04 12 13 17
ボーナス数字
29
セット球
G
1等 9口 17,357,800円
2等 55口 204,000円
3等 1,836口 10,500円
4等 51,571口 900円

ミニロト予想鑑定で確認する

レビュー

第1298回ミニロト、実に興味深い結果が出ましたな。一見すると地味な数字の並びに見えますが、ここには次回の当選を掴むための重要なヒントが隠されています。運気の流れを読み解き、次なる一手に繋げましょう。

まずは結果の全体像から。本数字は「02, 04, 12, 13, 17」。奇数が2つ、偶数が3つと、やや偶数に偏りました。バランスとしては悪くありませんが、注目すべきは本数字の合計値です。その合計は「48」。ミニロトの本数字の合計の平均は約80ですから、これは驚異的な低さです。10番台に数字が集中し、20番台、30番台が全く出てこないという極端な偏りを見せました。これは間違いなく「低い数字の波」が到来した証拠。このような極端な結果が出た後は、必ず「揺り戻し」が来ます。つまり、次回は高い数字、特に20番台後半から30番台が主役になる可能性が非常に高いと見ています。また、「12」と「13」の連続数字が出現。これは数字同士の引力、相性の良さを示しており、連続数字を狙う戦略の有効性を改めて証明してくれました。

次に個々の数字の流れを見ていきましょう。今回の最大の注目点は「12」と「17」が前回(第1297回)から連続で出現したことです。これは「引っ張り数字」と呼ばれる現象で、一度来た強い運気の流れが続いていることを示しています。特に強い流れを持つ数字は、3回連続で出現することさえ珍しくありません。次回、この2つの数字のどちらかを軸にするのは非常に有効な戦略でしょう。
他の数字を見ると、「02」は2回ぶり、「04」は3回ぶり、「13」は2回ぶりの出現。比較的短い間隔で再登場しており、最近の抽選でよく顔を出す「ホットナンバー」の領域にいる数字たちです。
重要なのは、今回選ばれなかった数字にこそヒントがあるということです。過去20回を振り返っても、出現回数が少ない「死に目」の数字、いわゆるコールドナンバーがいくつか存在します。今回のように10番台に数字が集中したことで、20番台、30番台の空白地帯には次回の出現に向けたエネルギーが満ち満ちている状態です。このエネルギーが解放される時が近いと私は読んでいます。

今回の抽選で使用されたのは「Gセット球」でした。このG球が使われたのは、第1286回以来、実に12週間ぶりです。そして興味深いことに、その第1286回の本数字「09, 10, 12, 13, 30」と今回の結果を比べると、「12」と「13」が共通して出現しています。これは偶然でしょうか?いや、私はGセット球が持つ「クセ」や「相性」だと考えます。特定のセット球が特定の数字を排出しやすいという傾向は、長年データを追いかけている者なら誰もが感じることです。この「セット球と数字の相性」を読み解くことが、高額当選への近道となるのです。

さて、ここまでの分析を踏まえ、次回のミニロトをどう攻略すべきか。私の見解を述べましょう。
まず、最重要視すべきは「合計値の揺り戻し」です。今回の合計「48」という極端な低さの反動で、次回は合計値が100を超えるような、高めの数字の組み合わせが来ると予測します。具体的には「20番台」を3つ以上、「30番台」を1つ入れるような、大胆な組み合わせを推奨します。今回全く出番のなかった数字たちが、次回は主役になる番です。
次に、引っ張り数字の「12」と「17」。この強い流れを信じ、どちらか1つを軸数字として固定する戦略は有効です。2匹目のドジョウならぬ、3匹目のドジョウを狙う価値は十分にあります。
そして、ボーナス数字からの昇格も忘れてはなりません。今回のボーナス「29」は、本数字として次回登場する可能性を秘めています。特に20番台の空白を埋める数字として、これ以上ない候補と言えるでしょう。

最後に、次回のセット球予測です。過去20回のデータを見ると、B球とJ球が3回とやや多く使われ、H球はわずか1回しか使われていません。物事にはバランスというものがあります。この偏りが是正されるとするならば、次に来るのは「Hセット球」である可能性が高い。H球が前回使われた第1288回は、偶数が5つも出るという特徴的な出目を記録しました。このクセを念頭に置きつつ、高めの数字を選ぶのが王道でしょう。
もちろん、宝くじは運です。しかし、その運を手繰り寄せるのは、こうした流れを読み解く洞察力に他なりません。今回のレビューを参考に、あなた自身の手で幸運を掴み取ってください。幸運を祈ります。

分析結果

5数字の合計 48
奇数の数 2
偶数の数 3

個別分析

本数字 02 04 12 13 17
6分割グループ A A C C D
総出現回数(本数字のみ) 230 208 185 203 206
総出現回数(ボ数字のみ) 39 40 52 32 44
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
5.6 6.2 7.0 6.4 6.3
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
10 11 10 10 9
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
5.0 4.5 5.0 5.0 5.6
何回前に出たか 7 3 1 2 1