第1311回ミニロト当選番号

第1311回()MINILOTO抽選結果
本数字
03 11 27 28 31
ボーナス数字
26
セット球
A
1等 17口 9,262,100円
2等 66口 171,300円
3等 2,163口 9,000円
4等 56,360口 900円

ミニロト予想鑑定で確認する

レビュー

さて、第1311回の抽選結果をレビューしていこう。今回の数字の並びを見て、ピンときた方も多いのではないだろうか。これはまさに、当せんの「気」が特定の場所に強く流れた結果と言えるだろう。

まず全体的な盤面から見ていこう。本数字は「03, 11, 27, 28, 31」。奇数が4つ、偶数が1つという、かなり偏った組み合わせだ。数字のエネルギーというのは、時にこのようにバランスを崩して現れる。これこそが高額当せんのサインでもあるが、今回は17口も1等が出た。これは、多くの人が「選びやすい」と感じる数字の組み合わせだったということだ。本数字の合計は「100」。このキリの良い数字も、無意識に人々を引きつけた要因だろう。月末に近い数字が多く、誕生日にも使える数字が含まれている。多くの人の「想い」が結集した結果、このような分かりやすい数字に収束したと私は読んでいる。こういう回は、セオリー通りに買った人が報われる一方で、大穴狙いの人間にとっては少し物足りない結果だったかもしれない。

個別の数字の流れを見ていくと、さらに興味深い。まず注目すべきは「28」。これは前回の第1310回から連続で出現した「連続数字」だ。さらに隣の「27」も同時に出現しており、「27, 28」という連続ペアになっている。数字の世界では、一度流れに乗った数字は、その勢いを簡単には手放さない。特に「28」は、この流れを牽引する強いエネルギーを持っている。そして「03」。これは前回のボーナス数字からの「引っ張り数字」だ。ボーナス数字というのは、本数字になれなかった悔しい思いを秘めている。そのエネルギーが、次回の抽選で爆発することはよくあるパターンだ。今回のように連続と引っ張りが同時に出るのは、まさに王道の勝ちパターン。こういう基本的な流れを抑えているかどうかが、当せんへの道を分けるのだ。

今回のセット球は「A」だった。A球は過去にも連続で使用されたことがある気まぐれなセット球だが、今回はB球(第1310回)からの登板となった。A球は「始まり」の気を持つとされ、比較的素直な数字を出す傾向があると言われている。今回も「03」や「31」といった、A球が得意とする数字をしっかりと選んできた。A球が選ばれた時点で、ある程度数字の偏りは予測できたと言えるだろう。A球で出た数字には、その後の抽選に影響を与える「種」が蒔かれることが多い。今回の数字は、今後のミニロトの流れを占う上で非常に重要な意味を持つだろう。

では、次回の第1312回はどう狙うべきか。私の見立てを伝えよう。
まず、今回の「奇数4:偶数1」「合計値100」という極端な偏り。物事には必ず「揺り戻し」がある。次は、この反動を狙うのが定石だ。つまり、「偶数多め」「合計値は平均である80前後」を意識した組み合わせが面白い。特に、今回お休みだった10番台の偶数「10, 12, 14, 16, 18」あたりには強いエネルギーが溜まっているはずだ。
そして「死に数字」、つまり長らく沈黙している数字の復活を狙いたい。特に「10」は、過去20回以上も姿を見せていない。これだけ長く眠っている数字は、次に目覚めた時にとてつもないパワーを発揮する。そろそろ爆発の気配が濃厚だ。同じくご無沙汰の「23」も要注意リストに入れておくべきだろう。
最後に次回のセット球だが、A球の次という流れは読みにくい。しかし、私はあえて最近使われていないセット球の復活を予測する。特に「H球」と「F球」だ。これらの球はしばらく出番がなく、エネルギーを十分に蓄えている。特にH球は、A球の素直な流れを断ち切り、荒れた展開を生み出す力を持っている。高配当を狙うなら、H球の登場を想定し、これまでとは全く違う数字の流れを読んでみるのが面白いだろう。

運は待つものではなく、自ら引き寄せるもの。今回のレビューを参考に、あなた自身の直感を信じて、次回の幸運を掴み取ってほしい。

分析結果

5数字の合計 100
奇数の数 4
偶数の数 1

個別分析

本数字 03 11 27 28 31
6分割グループ A C F F F
総出現回数(本数字のみ) 216 251 224 205 224
総出現回数(ボ数字のみ) 54 47 40 41 42
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
6.1 5.2 5.9 6.4 5.9
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
6 13 9 9 12
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
8.3 3.8 5.6 5.6 4.2
何回前に出たか 3 4 2 1 7